SSブログ

奈良物語☆ならまち [奈良]

1.jpg

     元興寺さんの東門前 

なんとなくまだ今週もバタバタとしております。でも、あと1日働けば週末だー!
しかし、暑くなりましたね。夏バテにはご注意くださいね。
この時の奈良も暑かったです。
特に土曜日。日曜日は曇っていたおかげで涼しかった。

さて、いわゆる奈良駅周辺にやってきましたが、今回は奈良公園や春日大社、
東大寺には行かず、若草山にも行けず(行きたかった)、たぶん初めて、ならまち界隈へ。
前日に訪れた今井と同様に古い町並みが残っていて、そこはかとなく情緒を感じる町。
今井に比べると人が多いのが難点でしたが、まあ、場所柄それは仕方ないですね。
夕暮れ時の人が少なくなった時間帯などはとても風情がありました。
ぶらぶらとのんびり歩いてみたい、そんな町。素敵なお店もたくさんありそうです。

  奈良物語☆飛鳥ショートトリップ(亀石~橘寺)
  奈良物語☆飛鳥ショートトリップ(橘寺~石舞台) 
  
奈良物語☆寺内町今井~山の辺の道をちらり(長岳寺)
  秋篠の森☆Hôtel ノワ・ラスール 秋篠の森☆食の円居 なず菜 
  
秋篠の森☆初夏のお庭 奈良物語☆薬師寺 つづぎです。

 
この頃、すっかりお腹が空いてたんですが、行きたいお店が2時にしか予約が取れなくて。
(要予約になっていたので車で移動中に問合せ)うろうろするのも嫌なので待つことにしました。

その間に行きたいと思っていた町のお寺、元興寺さんへ。
なんせ既に午後の予定が押しまくりだったので、ともかく行きたいところへ行っておかねば!
というわけなのです。

2.jpg

極楽堂です。屋根瓦の色か違うのがわかりますか?
この屋根は「行基葺(ぎょうぎぶき)屋根」というそうなのですが、
この行基葺の瓦の中には飛鳥時代創建の「法興寺」の屋根に載せていた瓦、
すなわち、1400年も遠い昔に作られた瓦が混じっていると言われているそうです。
この色のついた瓦がそうなんでしょうか。。。

拡大してみました。ぼけぼけですが。 1.jpg 行基葺屋根」とは、
丸瓦の一端が他の端より細くなっていて、上の瓦の太い方で下の瓦の細い方を覆うように
順々に重ねて葺いてあるのだそう。瓦の継ぎ目に瓦の厚み(段差)が表面に出ます。

1.jpg

こういう廊下って好きです。こちら側のお庭に、

4.jpg

こんな可愛らしい石がありました。

3.jpg

「かえる石」というそうです。写真を撮っているところにダーリンがやってきたので、
「カエルさんそっくりやね!」と嬉しそうに言うとダーリンが笑うので、

あれれ?と思った瞬間に気付いたー。「かえる石」ってもしや、

その下の大きな石のことやんー!!!

5.jpg

確かにカエルに見える。。。きゃー!
ダーリンに思いっきり笑われてしまった。くすん。

まっ、いいや。気を取り直して。

2.jpg

黄色い野の花がたくさん咲いていました。

3.jpg

なんて名前なのかな?

4.jpg

お寺さんと蓮の花はよく似合いますね。

5.jpg

恥じかきついでにもうひとつ。
このお寺さんは世界遺産だったんですね。 
世界遺産「古都奈良の文化財」

ダーリンは気付いていたようですが、私はわかってなくて、
この記事を書く時にようやくわかって、あらら、びっくりー、ひゃー!!でした。(とほほ)
世界遺産だというのに、いかにも町のお寺さんという風情が好きやわ。

そろそろ時間になったので、お昼ごはんのお店へ。
最初、お店の場所がよくわからなくて焦ったんですが(なんせ、お腹が空いてるしー)、
観光案内所のお兄さんが親切に教えてくださいました。ありがとうございます♪

1.jpg

お豆腐料理の専門店さん。

2.jpg

古い商家を改築したそう。風情のある佇まい。

1.jpg2.jpg

3.jpg4.jpg

めっちゃランダムな写真の撮り方でごめんなさい。お料理が重なったりしています。

5.jpg

古代米ごはんは私はちょっと苦手ですが、でも、それ以外、特にお豆腐は文句なくおいしい。
苦手な豆乳も飲みやすかったし、湯葉や白和えもおいしかったー。

6.jpg

このデザートがまたおいしくて。お代わりしたいくらいでした。

7.jpg

3.jpg

掛け軸も中庭も季節情緒たっぷりでよかったです。また行きたいな。

1.jpg

さて、これを覚えてはりますか?今井の町で見かけものが、ならまち界隈にもあったの。
  奈良物語☆寺内町今井~山の辺の道をちらり(長岳寺)

2.jpg

なんと、お猿さんなのですよー!

4.jpg

読めるかな?
悪病や災難が近寄らないようにとのおまじないでお家の軒先に吊るすそう。

3.jpg 

こんな風に普通のお家の軒先にも吊るしてあります。
そして、ならまち家の軒先もお花が置かれたりしていて、とても風情があります。
この雰囲気が好きやわあ。古くからの日本家屋って、落ち着くなあ。^^

ここでもまた時間がなく・・・。まだ他にも行きたい場所があったので先を急ぎます。
次回はもっとゆっくりとそぞろ歩きがしてみたいなあ。

今夜はこれにて。次の物語へとまだつづく。
旅の終わりは近いです。

vowさんが庚申さんのお話をしてくださったので追記。
こちらの案内板も同じところにあったのです。

1.jpg


タグ:奈良
nice!(7)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 9

Christina

おはようございます おもしろいお寺だった記憶があります
ピンク色の瓦は当時から残っているものでしたよね?
戦いで無くなったけど当時はお坊さんが修行を積むとこで かなり広かったような 説明をうろ覚えしています。

昔はかなり大きな西塔 東塔があったのでしたっけ?
違っていたらごめんなさい
by Christina (2008-07-04 06:57) 

mustitem

元興寺,いい場所なのにちょっとマイナーですよね。
奈良町のおしゃれ変貌ぶりには,びっくりです。
by mustitem (2008-07-04 09:33) 

vow

猿といい、青面金剛といい、まさしく庚申信仰ですね♪
でも、私が知ってる三尸の話とちょっと意味合いが違ってました。
こういう、違った伝説も勉強になります!!
お堂の中を見てみたい…(笑)
by vow (2008-07-04 14:50) 

kantaro

ごめんなさい!カエル石のくだり、私も笑ってしまいました。
お豆腐、美味しそうですね~。

by kantaro (2008-07-04 21:31) 

まぐろとわさび

びっくりした~!どう見ても石というより焼物ですね。。(笑)
ならまちは駆け足で通っただけなので、もう一度、ゆっくり散策したいです。
by まぐろとわさび (2008-07-05 12:30) 

kanon

★くりちゃん、こんにちは。いつもありがとう。^^
そうそう、ピンク色に見える色の濃い瓦が古いもののようです。
昔は奈良町は元興寺の境内という広大な大寺院だったようですね。
西塔と東塔はわからないけど、五重塔があったみたいよ。
少し離れたところ?に五重塔跡があるようです。

★mustitemさん、こんにちは。ありがとうございます。
元興寺さんは今回訪れるまでは存じ上げなかったのですが、よかったです。
奈良町も以前はあんな感じではなかったんでしょうか。
おっされ~なカフェやお店がたくさんありますね。^^

★vowさん、こんにちは。
青面金剛ってなんだろう??とぐぐってみました。へぇ~、そうなんですね。
お勉強になりました。ありがとうございます♪

庚申さんのことをコメントしてくださったので、
追記で同じ場所にあった別の案内板を載せてみました。
伝説って場所によって変わったりとかしますよね。
そういうのって、おもしろいですよねえ。^^

★kantaroさん、こんにちは。ありがとうございます♪
わははっ、笑っちゃいますよねえ。自分でも今更ながら笑えます。
お豆腐はさっぱりとおいしかったです。また食べたい。

★まぐわささん、こんにちは。ありがとうございます!
よく見ると(いや、よく見なくても)焼き物ですよねえ。(笑)
自分でも笑えます。でも、私にはよくあることらしい(こそこそっ)。
ならまちはお洒落なカフェやお店がありますよね。
私も次回はのんびり過ごしたいものです。

★misaki*さん、はじめまして。nice!ありがとうございます♪
by kanon (2008-07-05 17:01) 

Peridot

ちなみに、このお猿さんは我が家にもいます。
両親が奈良へ旅行した時に頂いてきてくれました。^^
by Peridot (2008-07-06 15:41) 

vow

由来を見ました!
ありがとうございます♪
私が知っている庚申信仰だと、三尸の虫はもともと人の体に住んでいる物なので、地域のよって違うんだと勉強になりました!
by vow (2008-07-08 20:13) 

kanon

★Periちゃん、ありがとー!
あらー、このお猿さんはPeriちゃん家にもいてはるのね。
お猿さんがPeriちゃん家守ってくれてるんだね。^^

★vowさん、ご返信ありがとうございます。^^
地域によっていろいろとあるんですね。おもしろいですねえ。
by kanon (2008-07-10 08:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。